
シティモバイルは掛け捨て費用0円
- JKK東京とは
- 住宅供給公社の略。国及び地方公共団体の住宅政策基づき設立された公的な賃貸住宅。
全国に57の公社があり、住宅の種類は3種類。先着順で入居を受け付けの住宅と抽選の住宅があります。
また、礼金・更新料・仲介手数料がかからないなど少ない初期費用で入居できるのが大きな特徴です。
礼金0円・仲介手数料0円・
更新料なし
礼金0円
入居時に必要な費用は、敷金(月額家賃の2ヶ月分、一部3ヶ月分)と日割り家賃、日割りの共益費のみ。※賃料がお得なフリーレントキャンペーン物件もあります。
手数料0円
JKKは不動産賃貸契約にかかる仲介手数料が発生しません。※都民住宅の管理形態により一部住戸では仲介手数料が発生します。
更新料なし
契約は1年間の自動更新、更新時に面倒な手続きも不要です。さらに民間賃貸とは違いJKKでは更新料がありません。
JKKならではのメリット
広く・安くがかなう夢の賃貸
中堅所得者のファミリー向けに優良な賃貸住宅の供給を促進する目的で国や 地方自治体が借り上げや施工等を行うことで、
同じ㎡数の民間賃貸と比較して負担の 少ない家賃で家族が快適に生活することに重点を置いた広めのお部屋となっています。
- 広めの間取り。
- 玄関にベビーカーを置く余裕がある。家族一人ひとりの個室を持つことができるなど、広くて使いやすい間取り。
建物のエントランスなどの共有スペースも広くゆったりと造られた建物が多くあります。
- 収納が多い。
- 各部屋の収納スペースは奥行きがあり、天井の高い建物が多く、その分しっかりと収納スペースを確保しています。
- 生活のための配慮。
- ファミリー向け住宅ならではの、駐輪場の確保、玄関やトイレの手すりの設置、コンセントの差しこみ口が多くあるなどお部屋を借りる際に見落としがちな設備においても配慮が行き届いています。
- 安心
- JKKの住宅は鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造。
JKK東京の建物は平成23年度に全ての耐震診断を完了させており、診断結果による耐震改修を推進。
令和2年度末には耐震化率100%を達成、整備状況もJKKホームページに随時公表しており安心・安全です。
- 快適
- 日々の暮らしの中で漏水などのトラブルが起こっても、丁寧にサポート。
たとえば、JKK東京であれば24時間365日体制の対応。ストレスなく快適に過ごすことが出来ます。
JKK東京の入居条件

取り扱いのJKKの住宅にはいくつかの入居条件がございます。
・原則持家のない人。※特例もございます。
・同居(同居予定の)ご家族がいること。※一部単身入居出来るお部屋もございます。
・世帯の年間所得が定められた基準内であること。※入居人数等により変わりますので詳しくはお問合わせ下さい。
・連帯保証人を立てられること。※保証会社を利用できる場合もございます。
シティモバイルで
お申し込みのメリット

ご質問ください
入居審査基準・提出書類・希望地域の入居等を専門スタッフがわかりやすく説明致します。

サポートが違います
お部屋の内見の手続き、契約までを完全サポート(入居後のご相談もOK)

ご都合に合わせます
来店手続きもなく現地で待ち合わせも可能(時間の融通OK、とことんお付き合いします)

調査力が違います
他の公共賃貸から民間賃貸までを比較検討し、総合的にコンサルティング・転居にともなう様々なサービスの提供
お申し込みから
入居までの流れ

- STEP1:お電話またはメールにてお問合わせ
- 担当スタッフより、お客様の現在のお住いの状況や情報をヒアリング。
※ご希望の部屋の空室情報は担当スタッフが随時チェックしております。

- STEP2:お部屋の内見
- 担当スタッフとは現地でお待ち合わせし、お部屋をご案内いたします。
一度にお部屋を押さえる件数は一件です。
※弊社店舗への来店は不要です。

- STEP3:入居者の情報に基づきお部屋をお申し込み
- 入居申込書への必要事項をご記入ください。
シティモバイル担当スタッフがJKK東京に入居申込を行います。

- STEP4:JKKよりご自宅へ書類が郵送されますので記載、提出して頂きます。
- お申し込みの際に必要な書類、ご用意して頂く書類は①の問い合わせまたは内見同行の際などに担当スタッフより詳しくご説明いたします。

- STEP5:審査・契約手続き。鍵の受け取り、ご入居。
- JKK東京にて契約の手続きをします。 お部屋の鍵はその際に受け取ります。
日割り家賃・日割り共益費は契約日より発生します。
※当社への仲介手数料等は一切かかりません。
よくある質問
- JKKの住宅は抽選ですか?
- 先着順と抽選がございます。当社では先着順のお部屋がご紹介可能です。
人気のお部屋の空室状況も随時チェックしておりますので、お気軽にご相談下さい。
- 初期費用はどのくらいですか?
- 敷金2ヶ月分(物件によっては3ヶ月分)と日割り家賃と日割り共益費です。
契約日までに敷金をお支払いいただき、当月家賃については契約月の末日までのお支払いとなります。
- 入居までどれくらいかかりますか?
- お申し込みから契約まで最大3週間ほどです。
- 社宅として借りられますか?
- 可能です。詳しくはお問合わせ下さい。
- 連帯保証人を立てた場合、必要書類は何ですか?
- 保証人の方の住民税課税証明書・実印 及び、印鑑登録証明書
- 連帯保証人がいない場合どうなりますか?
- 保証会社の利用ができる場合もございます。
- 契約に必要な書類は?
- ①住民票
※契約者本人及び同居親族全員のもの。続柄の記載されたもの(3ヶ月以内のもの)
②収入を証明する書類
課税証明書
※ただし、1月~6月までは下記の書類も必要となります。
○給与所得者…前年分の源泉徴収票や給与等支払証明書(公的書類)
○事業所得者…前年度の確定申告書など
○年金所得者…最新の年金支払通知など
③実印 及び、印鑑登録証明書
④現在のお住いがわかる書類 ※賃貸借契約書など
- 所得基準に該当しない場合、申し込みは出来ないのですか?
- 原則不可ですが、先着順受付中住宅(公社施行型・借上型都民住宅)で一部申し込み可能なお部屋もございます。
詳しくはお問合わせ下さい。
- 現在JKKの部屋に入居しています。別のJKKの部屋に住み替えできますか?
- 現在のお住いの住居の種別によって変わりますのでお問合わせ下さい。